なゆひにボドゲ雑記

ボードゲームについてのあれこれの雑記です。

POW! 感想(レビュー)

f:id:nayuhini:20191012144412j:image

プレイヤー人数:2~5名

プレイ時間:30分

ゲーム概要

『POW!』と書いて『パワー』と呼びます。

世代的に『マリオブラザーズ』を彷彿とさせますが…。(^_^;)

f:id:nayuhini:20191012144654j:image

プレイヤーは、ヒーローとヴィランのバランスに悩むアメコミの作家です。

バランスよく登場させて素晴らしいストーリーを作っていきましょう。

ダイスを振ってタイルを獲得していきます。

ヒーロータイルは得点、ヴィランタイルには減点の勝利点が書かれています。

場のタイルがすべてなくなったら、ゲームは終了し、得点計算に移ります。

ただしヒーロータイルの枚数が、ヴィランの枚数より多かった場合、同じ数になるように減らさないといけません。

ヒーローとヴィランが同じ枚数になるように、かつ多くの得点になるようタイルを獲得していきましょう。

ゲームの説明

場にはヒーローのタイルの列とヴィランのタイルの列が並んでいます。

ヒーローには得点、ヴィランには減点の勝利点が書かれています。

スタートプレイヤーから時計回りに手番を行います。

手番プレイヤーは、5つのダイスをすべて振ります。

ダイスの出目に納得いかなかったら、3回まで一個だけ出目を固定して残りを振り直しが出来ます。

ダイスを振った結果でタイルを1枚獲得します。

獲得したタイルは、ヒーローとヴィランそれぞれに積み重ねます。

重ねたタイルは後から確認することはできません。

ダイスの出目は4種類。

シールド(青):場に並んだヒーロータイルを取ることができます。

スカル(黄):場に並んだヴィランタイルを取ることができます。

吹き出し(青):他プレイヤーのヒーロータイルを取ることができます。

吹き出し(黄):他プレイヤーのヴィランタイルを取ることができます。

シールドとスカルは、左から数えて出目の数分のところにあるタイルを取ります。

例えば、シールドが3個出ていた場合 ヒーロータイルが並んでいる列の左から3つ目のタイルを取ります。

吹き出しは、3個以上あった場合に他プレイヤーからタイルを奪えます。

3個で相手のタイルの1番上を、4個以上あれば上から何個目のタイルかを指定して奪うことができます。

ダイスを振って条件を満たせなかった場合(例えば、出目が全てシールドなのに、場にヒーロータイルが無い、など)、場にヴィランタイルが残っていればその中から一番減点の大きいタイルを引き取ります。ヴィランタイルが残っていなければ、一番得点の低いヒーロータイルを引き取ります。

場のタイルが無くなったら得点計算を行います。

まずヒーロータイルがヴィランタイルより多かった場合、同じ数になるように減らします。

逆にヴィランが多くても、こちらは同数に減らす必要はありません。

合計して一番勝利点の高かったプレイヤーの勝利です。

まとめ

評価:B+

僕のヒーローアカデミア』みたいで、個人的に好みのテーマです。

イラストも程よくマイルドなのが良いですね。

戦略的なジレンマもあり、インタラクションもあるので、初心者から上級者まで楽しめるゲームです。

実際に遊んでみると、高得点なヒーローと低い減点のヴィランからどんどんなくなっていきます。

場からめぼしいカードが無くなってくると、徐々に他プレイヤーからタイルを奪うようになってきます。ただし吹き出しの出目は少なくそろえにくいため、ダイス振りで失敗して減点の大きなヴィランが無くなっていきます。

この後半になるにつれ、盛り上がるのが本当によくできてますね!

オススメ!!!

THE BOLDEST 感想(レビュー)

f:id:nayuhini:20191001223916j:image

パッケージイラストで衝動的に購入。

サイバーパンクな機械生物、ポストアポカリスプな森、そしてとり囲むハンター達。

まるで『ジブリ』や『モンハン』『Horizon Zero Dawn』のような世界観!

もう、一目惚れ!

f:id:nayuhini:20191001223939j:image

早速仲間とプレイ!

ゲーム概要

箱が大きいわりに、ゲームシステムはシンプルなバッティング&競りゲーム。

ボードも付いてるけど、実質カードゲームだ、これ(^_^;)

テーマ概要

王の号令で、鉄の森を探索することになった各陣営。

その森には、前文明の機械生物が闊歩し、謎のアーティファクトやアイテムも転がっている。

多くの機械生物を討伐し、アーティファクトを回収して、一番の活躍をした陣営が名誉を与えられる。

主なコンポーネント説明

ボード上部の森には「機械生物(黄色)」「アーティファクト(紫)」「アイテム(水色)」の森カードが並んでいて、それぞれ左上に経験点が書かれています。

f:id:nayuhini:20191001224232j:image

ボード下部では、将来の仲間候補がキャンプをしています。

17枚の手札には「戦士」「技術者」「ハンター」「コック」「ペット」5種類のクラスのヒーロー達が居ます。

プレイヤーは、同じクラスでパーティーを3つ組んで、森カードに探索をさせにいかせます。

f:id:nayuhini:20191001224539j:image

ただしクラスごとに獲得できる森カードの種類が異なります。

クラス別探索報酬

戦士:機械生物 or アイテム(最下部に限る)

技術者:アーティファクト or アイテム(最下部に限る)

ハンター:照準マークのついている機械生物 &アーティファクト&アイテム(縦一列、各1枚ずつ)

コック:森カードではなく、キャンプから新しい仲間を3枚獲得します。

ペット:特定の報酬はなく、他のクラスと一緒について行きます。そのクラスとして扱われます。 

ゲームの進め方

このゲームはラウンド制です。

プレイヤーが4人なら4ラウンドです。

全員同時に手番を行います。

  1. パーティーを3隊組む
  2. パーティー1を公開しクラスごとに解決
  3. キャンプのヒーローカードを補充
  4. パーティー2,3も同様に解決
  5. 次ラウンドの準備

森に並んでいるカードからどれが欲しいか考えて、どんなパーティーを組むか考えます。

ただし同じクラスのパーティーが複数いた場合、探索にいけるのは一部のパーティーのみです。

※ 探索にいけるパーティーの数はプレイヤー人数に依ります。4人プレイなら2組まで。

クラスのアイコンの数が多いパーティーから優先して探索できます。

なお「コック」は探索には行かず、キャンプにいる無所属のヒーローを自陣に勧誘します。

探索に成功したパーティーは、カード獲得後にリーダー(パーティーの一番上だったヒーロー)が王様への報告のため離脱します。残りのメンバーは祝杯で朝まで飲んだくれてしまい、次のラウンドには探索に行けなくなります。

※コックは最終ラウンドのみ、戦士として扱います。

※ペットはリーダーになれず、特殊能力もありません。

まとめ

評価:B-

期待値が高すぎて空振りした感あり。(^_^;)

想像していたより、かなり軽い。

4人で遊んだけどジレンマが薄かった。

2人プレイなら、まだ良かったのかもしれない。

プレイヤーが増えると、読みが当たることはほぼなく、当たればラッキーぐらいの運ゲーになりがち。

どんだけ考えても運次第だとプレイが雑になってしまう。

誰がどのカードを残しているか、カウンティング出来れば変わるのかもしれないけど、私には無理!(´Д` )

まだ箱がコンパクトなら、この軽さでも納得なんだけどな…。

つまらないわけではない!

ただし飛び抜けて面白くもない。

初心者が参加するゲーム会で、「アートワークがしっかりした重そうで重くない軽ゲー」としては貴重なのかもしれない。

とりあえず、今度2人で遊んでみます。

名状しがたき邪神のしもべ 感想(レビュー)

f:id:nayuhini:20190929113740j:image
このゲーム、話題作『クトゥルフ・ウォーズ』と同世界設定の姉妹品なのに、SNSで話題にあがっているのを見たことがない…。調べてもレビューやプレイ記が出てこない…。

発売時期が『電力会社』『テラフォーミングマーズ』など有名作品の再版と被ったので、陰に隠れてしまったのかも(^_^;)

今回、友人が購入したので、遊ばせてもらいました!

ゲームの概要

いわゆるワーカープレイスメントですが、かなり変則的です。

プレイヤーは教団の司祭です。

クトゥルフ物は、よく探索者側になることが一般的ですが、敵である邪教徒のモブキャラが主人公です

プレイヤーは邪神を復活させるべく、真面目に呪文書や古き印を集めますが、稀に探索者がトカレフ片手にアジトにカチコミをかけてきます。

そのままでは溜め込んだ蓄えを奪われてしまいます。

そのため、襲撃に怯えてを仕掛けたり、ペット(怪物)を飼って襲撃に備えます。

幾度のカチコミを乗り越えて、一番多くの資源を保持できた司祭の勝利となります。

システム的なサマリー

よくあるラウンド・手番制です。手番が来たらワーカーを配置して、必要ならコストを支払って効果を得ます。

全員のワーカーが出払ったら、ラウンド終了。スタートプレイヤーから、手番を行います。

「古き印」がボードが無くなったらゲームが終了します。

得点となる資源を計算して、一番多くの得点を得たプレイヤーの勝利となります。

主なコンポーネントの紹介

f:id:nayuhini:20190930114754j:imagef:id:nayuhini:20190930114907j:imagef:id:nayuhini:20190930114939j:imagef:id:nayuhini:20190930115002j:imagef:id:nayuhini:20190930115022j:image

個人ボードは2枚。共有ボードは4枚です。

結構ひろめの机が必要です。

共有ボードの儀式ボードは、最初は裏面で使えませんが、古き印を最初に取られたら公開されて使えるようになります。f:id:nayuhini:20190930114816j:image

ワーカーは、司祭が1体、教徒6体ありますが、最初から使えるのは司祭と教徒2体だけで、残りは診療時にいます。

あとは各種トークンと罠カードぐらいかな?

まとめ

評価:B+

個性的でとても良いゲームでした!

「これクトゥルフである必要あったか?」と言われると疑問が残りますが、襲撃とそれに罠で対抗するのは、テーマとしてもシステムとしても良かったです!

ひとつ気になるのはバランス。

最後にプレイヤー一人の自爆プレイで襲撃が立て続けに発生。

ダイスの出目が跳ねて全員のアジトが破壊されてゲームが終了してしまい、全員が「今までの努力が全て無に…」という状態に…(^_^;)

今回はダイス目が極端だったのと襲撃が多い「黒山羊ボード」だったとはいえ、これさえなければ"評価:A"をつけたくなるぐらい良いゲームだったのにな~(´ω`;)

とはいえ強すぎる罠を除外するとか、工夫でバランス調整ができそうだから、良いゲームなのは変わりません!

おすすめ!!!!

 

 

 

ゴッドファザー(GodFather) 感想(レビュー)

浅草の喫茶『あかね』に置いてある『ゴッドファザー(God Father)』を遊ばせてもらいました!

f:id:nayuhini:20190825173701j:image

『ゴッドファザー』と言ったら有名マフィア映画の金字塔です!

とは言え流石に古い映画なので、私も世代ではなく、大分前にレンタルして見た程度ですが…(^_^;)

日本語版も出ていないマイナーなゲームですが、喫茶あかねのマスターが日本語化されたとのことで遊ばせてもらいました!

箱絵が渋い!

ゲーム概要

f:id:nayuhini:20190825205149j:image
映画のテーマ通りマフィアのボスとなりファミリーやチンピラに指示を出して街の支配を狙うゲームです。

ゲームシステムは、エリアマジョリティをメインにワーカープレイスメント+セットコレクション+競りという、欲張りな構成です。f:id:nayuhini:20190825174840j:image

ゲームは全4ラウンドの手番制。

1時間程度で終わるミドル級ゲームです。

4ラウンド終了時に、一番多くの金をトランクに納めていたプレイヤーの勝利です!

ゲームの中心となるアクションフェイズでは、プレイヤーは主に自分の手下(ワーカー)を配置して、そこの効果を獲ます。

手下は「チンピラ」と「ファミリー(幹部)」の二種類あります。

チンピラはシマの中のタイルに置いて「表の商売」のシノギを獲得をします。

ファミリー(幹部)はシマの境界線上のマスに置け、隣接するシマ全ての「裏の商売」のシノギを獲られる強力なコマです。

シノギで獲た「クスリ」「銃」「密造酒」「汚れた金」は、コストとして支払うことで手札のカードのミッションを達成します。ミッション達成の報酬として、それぞれの効果と金を得ることができます。

ミッションの効果には、邪魔なコマの排除や、手札の金をトランクに納めたりと4種類の色に別れた効果があります。f:id:nayuhini:20190825202638j:image

※ちなみに排除(殺害)されたコマは河に沈められます…(^_^;)

達成したミッションのカードはトランクにしまいます。ゲーム終了時、色毎に一番多くの枚数を持っていたプレイヤーはボーナスとして5金を貰えます。

またシマに一番多くのコマを置いていたプレイヤーは、そのシマを支配した証とし自分の色のコマをそのシマに置きます。自分が支配しているシマに他プレイヤーがコマを置くと、そこを支配している自分もシノギを獲られます。

ゲーム終了時、支配しているシマ1つで5金を獲ます。

あとはアクションフェイズ終了後、「警官」や「組合長」「市長」の買収フェイズになります。トランクに入っているお金を使って競りを行います。競り買ったプレイヤーはその役職のコマを受け取り、次のラウンドに使うことができます。それぞれ特殊な能力を持っているので、勝利点であるトランク内の金を使う価値は充分あります!

最後に手札をラウンド毎の規定枚数収まるように調整して、次のラウンドに移ります。

まとめ

評価:B+

こ、これは面白い!

地味だけど、中々にゲームのシステムの完成度の高い名作だと思いました。

原作テーマのあるゲームは、システムに特別な独自性がなくても、テーマの再現性とバランスが悪くないだけで、評価高まりますね。

気になる点としては、手札やトランクの中身など他プレイヤーの情報がほとんど無い状態でゲームが進むので、最終的に誰が勝利するか分からない点。

それなのにインタラクションが強めなので、ゲーム中に誰が有利そうなのか印象操作したり、自分が調子悪そうに見せるのも以外と重要でした。うーん、腹黒い人が勝つ感じ!(^^)嫌いじゃない。

ただしこれはゲームシステム外のメタ的な上手さに依るので、好き嫌いが出そうな気もします。(^_^;)

手番では、盤面から他プレイヤーの狙いを読んだり、自分の手札から最善手を考えたりと複雑な思考が味わえます。

とりあえず中々に珍しいゲームなので、遊びたい人はぜひ浅草の喫茶あかねさんに行って見てください。

きっとゲーム好きなマスターが、美味しい珈琲と『ゴッドファザーのテーマ』をかけながら説明してくれると思います(^^)

オススメ!!!!!

ギズモ(GIZMOS) 感想(レビュー)

f:id:nayuhini:20190818215331j:image
『ギズモ』は、ガチャガチャマシーンとカラフルなボールのコンポーネントが見た目から楽しい拡大再生産ゲームです。

f:id:nayuhini:20190818215342j:image

拡大再生産というと『宝石の煌めき』『センチュリー スパイスロード』といった名作があるジャンルですが、それらにひけを取らないゲームだと思いました!

ゲームの概要

プレイヤーは科学者となって未来のエンジン『ギズモ』を作ります!

まずはボールを獲得します。ボール取ったらそれをコストに支払って装置カードを配置します。その後行ったアクションによって装置の効果が連鎖。連鎖により報酬が増えていきます。

また持てるボールの上限を上げたり、

f:id:nayuhini:20190819081324j:image

レベル3の装置を4つ設置したらそのラウンドでゲームは終了。一番高得点だったプレイヤーの勝利となります。

まとめ

評価:A

拡大再生産が好きなので、買って良かったと思います。コンポーネントの豪華なわりに価格帯も安めかと!

シンプルな拡大再生産である『宝石の煌めき』から、コンボの要素が増えて『スパイスロード』になり、更にその延長線の先にあるゲームが『ギズモ』だと感じました。

具体的に、評価すべき特徴は2つです。

1つ目は「コンポーネントがとてもオモチャっぽくてワクワクする」です。

ゲームシステムではないですが、こういうポイントもオモチャの1つであるゲームとして重要だと思っています!

もう遊ぶ前からワクワクするし、遊んでいてもワクワクする。

2つ目の特徴は「コンボがどんどん連鎖する」ことです。

ゲーム後半では1つのアクションからのコンボが爆発的に連鎖します。

これはシンプルな『宝石の煌めき』では味わえない気持ちよさですね!

またコンボが上手く繋がるように装置を選ぶのも楽しいです♪

ただいくつか気になる点もありました。

まず説明書の文字が小さい

説明書をコンパクトに収めたかったのだと思いますが、それにしても文字が小さすぎかと(^_^;)

あとはルールの解釈が揺れやすい点も気になりました。

例えば、「1つのアクションを行った際に、2つの装置の条件を充たしたら両方行えるのか、片方なのか?」など細かい疑問が色々出ました。(ちなみにこれは「両方行える」出ました解決しました)

個人的に好きな要素がマッチしてて高評価ですが、一般的にも万人向けなゲームだと思いました!

オススメ!!!!

PERGAMON 感想(レビュー)

f:id:nayuhini:20190815092740j:image

ゲーム喫茶で持ち込みいただいて遊ばせてもらいました。

「割れた仮面」という渋いパッケージがそそりますね。パッケージは見たことあるけど遊んだことのないゲームだったので、とてもワクワクしました。f:id:nayuhini:20190815092939j:image

プレイヤーは考古学者となり遺跡を発掘し、出てきた遺物を組み合わせ博物館に飾ります。一番多くの名誉を手に入れたプレイヤーの勝利です。(意訳)

ゲームシステムは競り+セットコレクション。

盤面には、5つの階層に別れた遺物タイルと、助成金カードがあります。

手番プレイヤーからボート上段のマスを選んで駒を置いていきます。

ボート上段のマスには、貰える助成金と掘れる階層が描かれています。f:id:nayuhini:20190815094523j:image

ボートが右ほど貰える助成金が少なく、掘れる階層も低いものになります。

駒の解決は右側の駒から解決していくので、より右に駒を置けば、確実に助成金が貰え採掘ができるものの、報酬は安くなります。

一方、左側に置くほど得られる助成金は増えより深い階層が採掘ができるものの、助成金には上限があり、より右側のプレイヤーが助成金を貰ってしまうと1金も貰えず掘ることもままならないリスクもあります。

これが非常に悩ましい!!

より多くの助成金が欲しいけど、欲張ると貰えない可能性も…

良くできてますね~(^^)

まとめ

評価:A

インタラクションが強いゲームは苦手なんですが、これはとても良くできてますね!

まぁ、苦手なんで最下位だったんですが、それでも高評価をつけたくなるほど完成度の高いシステムでした。

やることはシンプルなのに深いジレンマ!

最近のトレンドではないですが、色褪せない名作ですね。

しかし「これ欲しいなぁ」と思い調べたものの、予想通りプレミア価格!(-_-;)

再生産も無さそうだから手に入ることは難しいと思いますが、遊ぶ機会があれば是非遊んでみてください!

 

カヴェルナ 感想(レビュー)

f:id:nayuhini:20190815090156j:image
ウヴェ・ローゼンベルクの名作『アグリコラ』の流れを汲む重量級ワーカープレイスメントゲームです。f:id:nayuhini:20190815091412j:image

今回は農民ではなくドワーフになり洞窟を開拓をします。

アグリコラ』が有名すぎるせいで影に隠れがちですが、間違いなく名作です!

ちなみに個人的主観として70%ぐらい『アグリコラ』です。

具体的には「収穫」「畑と農作物」「子作り」「家畜」など、ベースとなるシステムがほぼ一緒です。

大きく違う点は「進捗カードが無くなり、全てオープンな部屋タイルになった」「武器を作って探索ができるようになった」の2点です。

アグリコラ』では進捗カードの引き運がありましたが、『カヴェルナ』は代わりとなる部屋タイルが全てオープンなので、より高い戦略が求められるようになりました。f:id:nayuhini:20190815091425j:image

その次の「武器を作って探索ができるようになった」が、今回一番の特徴的な要素です。

プレイヤーは「鍛冶」アクションでドワーフ(ワーカー)に武器を持たせられます。武器を持ったドワーフは「探索」アクションで、その武器のレベルに応じた報酬(資源獲得・アクション)を得ます。

また選んだ「探索」アクションによっては1アクションで複数アクション分の報酬を得られるので非常に強力!

ただし「探索」アクションの数が限られているため、皆で取り合いになると必ずしも最善手とも言えないのが、とても上手くできてます!

まとめ

評価:A

これは『アグリコラ』より楽しいかも?!

運の要素がより薄まったのと、何より「探索」アクションが上手く使えたときの爽快感が最高!!

やってることはほとんど『アグリコラ』なんだけどね。

とはいえ、あくまで重ゲーに慣れた意見だと思います。ゲームに慣れてない人にはちょっと重すぎて辛いかも。(^_^;)

特に部屋タイルが全てオープンになった分、かなり情報量増…。

対応策として、部屋タイルの一覧を人数分用意したら、他プレイヤーのダウンタイムに目を通せるようになって、ルールの理解促進・ストレス緩和に繋がりました!

万人にはオススメできないけど、重ゲー好きには一つの終端になる作品だと思います。

オススメ!!!!!