ハコオンナ 感想
秋葉原のイエローサブマリンでやっていた試遊会で『ハコオンナ』プレイしてきました。
・ハコオンナのインストについて→ハコオンナインスト用原稿
・ハコオンナ役をやるときのコツについて→ハコオンナプレイヤーのコツについて
このゲーム、実は既に買って持っていたのですが、きっと「買った人はハコオンナ役ばかりになりそう、、、」と思って訪問者としてのプレイをしたくて参加しました。
ゲームの概要
とある家に閉じ込められた訪問者が、その家に住むハコオンナの魔の手から逃げつつ脱出を試みるホラーゲームです。
訪問者は家の中の様々なアイテムを調べて脱出のヒントを探していきます。
ハコオンナの弱点、脱出のカギが入っている金庫の番号、メリーさん人形と様々なヒントが入っている代わりに、過去の訪問者の残した手記によりハコオンナが能力を開放してしまったり、最悪ハコオンナがいた場合は箱男にさせられてしまいます。
と、リスクを常に背負うプレッシャーと向き合いながらハコオンナと訪問者で読みあいを楽しむゲームです。
製作者:EJIN研究所(デザイナー:江神号さん)
プレイ人数:3人~5人
ゲーム時間:45分~
公式サイト:ハコオンナ
ゲームの感想
ホラーというボードゲームとしては非常に難しいテーマを、非常にうまく再現したゲームだと思います。
どことなくファミコンの「スィートホーム」を彷彿とさせられます。
タイルをめくる瞬間は「ハコオンナだったらどうしよう」という怖さ(=プレッシャー)があり、まためくって違った場合の「ホッとする」安心感はよくできています。
最初の印象ではもっと理詰めの印象でしたが、実際やってみると「相手が最初ここに居てこっちに来るだろうから、今この部屋のどこかにいるんじゃないか?」
という感じで相手の心理を読むゲームでした。
さて、細かいデザインについてですが、
まずは独特な”物音チップ”についてでしょうか。
半球形の凸が付いたチップの上に木でできた円形のトークンを崩さずに乗せれたら手番となります。
これが良くできていて2個ぐらいまでは比較的容易に乗せていけるのですが、3つ目以上が傾斜と荷重でいっきに崩れやすくなるから気を付けて乗せていかなければなりません。
この緊張感こそが、このゲームがホラーの再現であると思う。
ホラーの恐怖感を細かい手作業の緊張感で代替えするのは本当に上手いデザイン!
全体の難易度について、ハコオンナの能力が使えない前半はある程度の安全が守られた状態で進められるが、手記が展開することでハコオンナが能力を得て凶悪になっていく後半で一気に追い詰める感じもホラーとしてよくできている。
特に自分以外すべてが箱男にされた時の絶望感が半端ない。っていうか詰んでる?w
最後にこのゲーム、ハコオンナにやられても箱男としてゲームが継続します。
自分がプレイしたときは3ターンぐらいでさっくりやられてしまい、ほとんどハコオンナサイドでの気持ちでやってました。w
箱男になるとやれることが少なくて移動ぐらいなもんですが、ハコオンナのターン中にハンドサインだけで意思を伝えたりとか意外と面白かったです!
個人的にはとてもおすすめなゲームです!
まとめ
評価:A
個人的には心理の読みあうゲームがあまり好きではないのですが、これは非常によくできていて総合評価は高いです。
テーマがホラーなのは好き嫌い分かれそうですが、珍しいかつテーマの再現性が高いのも高評価です。
コンポーネントもコンパクトにまとまっていて収納性も高く、何よりアートワークが素晴らしい!
値段も2,800円(委託ショップで購入した金額)と安価でCPは高いと思います。
※2017年1月23日追記:2版以降はチップがPP加工になったため3,000円になったようです。
あとはハコオンナの能力が幅広く同じ展開になりにくい事、マップやメンツで変化するので展開がパターン化しにくく、飽きにくいのも高評価です。
しいて問題をいうならば説明書が4枚あり、最初に見たときテキスト量に「う、、、」となりました。
これは1対多数の名作「惨劇RooPer」のようにマスター側とプレイヤー側でそれぞれの説明書を分かれているのですが、最初に読んだときはどれからどう読めばいいのかがわからずに、読むのをあきらめてそっと箱にしまいました。
※2017年1月23日追記:2版以降では説明書が新しくなりわかりやすくなりました。
個人的にはとてもおすすめできるゲームなので、見つけたら買われることをお勧めします!
※以下はデザイナーさんに直接インストしてもらって気が付いたこと。
・金庫の番号は順不同
・物音トークンは自分が乗せたのが落ちても、それまでに積んであったものが崩れていなければOK!